膝の痛みの原因
膝の痛みの原因は大きく①膝自体が原因のケース、②足が原因のケースに分かれます。
それぞれわかりやすく説明します。
①膝自体が原因のケース
膝には①脛骨大腿関節 ②脛腓関節 ③膝蓋大腿関節の3つの関節があります。
これらの関節が連動して膝は動きます。
列車がレール上を走るように、関節面の構造に従って決まった軌道で動きます。
いずれかの関節が障害されると、脱線のような状態となり動きが制限され、痛みも生じます。
これを関節機能障害といい、痛みの根本原因として最も多いとされています。
関節が障害されると周囲の筋肉、関節包(関節を包む袋)、靭帯なども二次的に障害されます。
本来、専門検査によって、どの筋肉、靭帯等の何が原因かを明確にして細かく治療することが基本です。
しかし、多くの治療院では筋肉のマッサージやストレッチが治療の主流となってしまっています。
②足が原因のケース
立つ、歩くなどの動作で地面に接地しているのは足部のみであり、足部から全身へ影響を及ぼします。
特に隣接している膝関節への影響はものすごく大きいです。
膝症状のある方の多くが足からの影響を受けています。
足と膝の関節は連動して動き、また足周囲の筋肉の多くが膝周囲に付着します。
足には多くの関節があり、特に足根骨の関節が障害されることが多く、これが膝へ悪影響を及ぼすことが非常に多いです。
しゃがむ動作や階段昇降は足関節の可動性が非常に重要です。
足の治療だけで動作での痛みが大きく改善するケースも多いのです。
膝、足の関節、筋肉、靭帯等の何が原因であるかを精密に検査し治療にあたります。
お電話ありがとうございます、
エルスパーク千種でございます。